• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Lovation

店舗デザインの専門家

  • 進め方
  • 私たちの物語
  • 選ばれる理由
  • 実績
    • 事例で見る
    • 写真で見る
  • ブログ
    • 小さなお店、大きな魅力:成功への完全ガイド
    • 差別化が鍵!美容室の成功への5つのステップ
    • 【業種別】内装デザイン例5選を公開!プロが教える重要ポイントを解説
  • サービス
    • 美容室のデザイン
    • 飲食店のデザイン
  • ご相談・お問合せ
    • 開業でお悩みの方へ
    • お店づくりを依頼する

2023年3月18日 by Yamada Shingo

ホーム » Blog » ファサードデザインはお店の顔!外観を決める際に知っておきたいポイント

ファサードデザインはお店の顔!外観を決める際に知っておきたいポイント

店舗のファサードデザインは、お店の印象を決定する要素のひとつです。

初めて店舗を作る人にとっては、どのようなデザインにするか悩みどころかもしれません。

そこで今回はファサードデザインを決める際に知っておきたいポイントを解説します。

お店の外観を魅力的にデザインするために、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

  • 1 ファサードデザインとは
  • 2 ファサードデザインを決める際のポイント
    • 2.1 コンセプトを表現する
      • 2.1.1 誰に向けたお店なのかが分かる
      • 2.1.2 サービス内容が分かる
    • 2.2 店内の様子が分かるようにする
    • 2.3 清潔感を出す
  • 3 業種別ファサードデザインのポイント
    • 3.1 美容室ではおしゃれさを重視
    • 3.2 飲食店では分かりやすさを重視
  • 4 まとめ

ファサードデザインとは

ファサードデザインとは建物正面の外観を指します。

「ファサード」とはフランス語で「顔」を意味する言葉で、その名の通り”お店の顔”となる部分です。

主に店舗や商業施設などの建物において、お客様に魅力的な印象を与えることや、ブランドイメージを表現することを目的としてデザインが行われます。

ファサードデザインには多くの要素が含まれます。

  • 屋根の形状
  • 外壁の素材
  • 色彩
  • 入口
  • 照明
  • 窓
  • 看板、メニューボード
  • のぼり
  • ロゴ

このような要素を組み合わせていくので、オーナーの判断だけでは「思っていたのと違った」と後悔するかもしれません。

ファサードデザインは第一印象に大きく関わるため、専門家と相談して納得のいくデザインを目指しましょう。

ファサードデザインを決める際のポイント

集客力の高いファサードを作るために3つのポイントを押さえましょう。

  • コンセプトを表現する
  • 店内の様子が分かるようにする
  • 清潔感を出す

詳しく説明していきますね。

コンセプトを表現する

ファサードデザインは店舗コンセプトを表現することが大切です。

コンセプトとは店舗が提供するサービスや商品の特徴や独自性を表すものです。そのコンセプトを表現したファサードはお客様の印象に残ります。

簡単に言えば、

  • 「誰に向けたお店なのか」
  • 「どんなサービスを提供しているのか」

が分かるようにファサードをデザインしていきます。

誰に向けたお店なのかが分かる

店舗がターゲットとする顧客層の好みや需要に合わせたデザインが求められます。

例えば若い世代をターゲットとする場合はカラフルでポップなデザインが向いていますし、高級感を求めるターゲット層にはシンプルで上品なデザインが適しています。

外観をパッと見て「どんな人に向けたお店なのか」が分かれば、「私のためのお店だ!」「ここ入りたい!」と思ってもらえる確率が上がるのです。

サービス内容が分かる

お客様がお店に入らずとも、提供するサービスや商品について分かるようにしましょう。

「何のお店か分からない」という外観では入店のハードルが高く、新規顧客の集客につながりにくくなってしまいます。

例えばカフェなどの飲食店ならメニューブックを置くのがおすすめです。

写真や値段を載せておくと、通りすがりの人も安心して入店できるようになります。

また、店舗デザインを価格帯に合わせるのも忘れないでください。

高級店であれば高級感を演出するための素材やデザインが必要です。また、低価格帯の店舗であればコストを抑えたシンプルなデザインが向いています。

店内の様子が分かるようにする

店内の様子が分かるファサードデザインは集客効果が高くなります。

外から中の様子が見えると雰囲気や商品の種類・サービス内容などが分かるため、お客様の入店を後押しできます。

例えばレストランなら、お店に入る前にこのようなことをチェックするでしょう。

  • ゆっくり食事できそうか?
  • 食べたい料理が食べられるか?
  • 禁煙なのか、分煙・喫煙スペースがあるのか?
  • 普段用か、特別な日に向いているか?
  • 明るく開放的か?暗めの照明でムード満点か?

「自分の状況に合っている」「自分向けの店舗だ」と思えてから、ようやくお店に入りますよね。

また、「他にもお客さんが(店内に)いる」と確認できれば、入店への心理的なハードルを下げることができます。

あなたも経験があるかと思いますが、お客さんがまったくいない店舗は少し不安を感じる一方で、何人かお客さんがいる店舗のほうが安心ですよね。

例えばカフェに入らずとも満席状態だと分かれば「ここは人気が高いみたい。美味しいのかな」「行ってみようかな」と思うでしょう。

店内が分かるファサードデザインなら、「こういうお店ですよ」「他のお客様も来ていますよ」「だから安心して入ってくださいね」というアピールができるのです。

(※ただし、隠れ家的なレストランを目指している場合などはあえて外から店内が見えないようにしたほうが良いケースもあるため、専門家としっかり相談しましょう。)

清潔感を出す

店内を隅々まで清掃するのは当然ですが、ファサードデザインでも清潔感は重要です。

どんなに中がキレイでも、汚らしい外観ではお客様は寄り付きません。

一度「不潔」という印象を持たれたら利用してもらえないので、大きな機会損失につながります。

外壁や窓・ドア・玄関マットなどを清潔に保つために、デザイン性だけでなくメンテナンス性も重視してください。

「店舗清掃は業者に依頼したい」と考えていても、それなりにお金がかかりますので、そこまで頻繁にはできないのが現状です。

ファサードにはゴミや汚れが溜まりにくい素材や従業員でも簡単にお手入れできる素材を選ぶとよいでしょう。

ファサードが清潔であれば商品やサービスの質の高さをイメージさせ、信頼感を持ってもらえるようになります。

ちなみに清潔感を出すためのひとつの手段として「ガラスファサード」が人気です。

その名の通り、外観正面をガラス張りにしたデザインです。

ガラスファサードは光を取り入れやすく、明るい印象を与えられます。

透明なガラスなら店内の様子が外から見えるため、お店の雰囲気もよく分かります。

ただし、ガラスファサードには汚れが目立つというデメリットもあるので注意してください。

手垢・水垢や油膜の汚れがつきやすいので、定期的に掃除しないと逆効果になってしまいます。

集客を成功させるために、清潔感のあるファサードデザインを選びましょう。

業種別ファサードデザインのポイント

ここまでは店舗という大きな括りでファサードデザインを解説してきましたが、業種別におすすめの外観は異なります。

ここからは美容室と飲食店の外観について簡単に説明しますので、詳しくは関連記事をご覧ください。

美容室ではおしゃれさを重視

美容室のファサードでは特に”おしゃれさ”が求められます。

「今よりおしゃれになりたい」と思うお客さんの心を掴むために、オーナーの基準で決めるのではなくデザイン設計会社にも相談しましょう。

こちらの記事では「店内を明るくするには大きな窓でないとダメ?」などよくある疑問に答えながら、外観デザインをするコツを紹介しています。

飲食店では分かりやすさを重視

飲食店でのファサードは特に”分かりやすさ”が重要です。

  • どんな料理を提供しているのか?
  • 料金はいくらか?
  • 店内の雰囲気は?

お店の方向性をしっかり示した方が、お客さんは集まりやすくなります。

こちらの記事では、コンセプトを明確にして外観で表現するためのコツを紹介していますのでチェックしてみてくださいね。

まとめ

店舗正面のデザイン、つまりファサードデザインはお店の印象を左右します。

初めて店舗を開業する人にとっては難しく感じるかもしれませんが、この記事で紹介したポイントを押さえれば、お店のコンセプトを表現したデザインを作り上げることができます。

魅力的なファサードデザインを実現し、集客を成功させましょう。

弊社では、これからお店を出す予定のあるオーナー様向けに、メルマガを発行しています。外観デザインについてもっと踏み込んだ情報を知りたい方はぜひ購読してくださいね。

メルマガへの登録は下のフォームにお名前とメールアドレスを入力して、メルマガに登録ボタンを押してください(無料で購読できます)

共有:

  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook

関連

カテゴリ外観 デザイン

最初のサイドバー

カテゴリー

おすすめ
開業
内装 デザイン
 エステサロン
 カフェ
 美容室
 飲食店
内装 工事
外観 デザイン
店舗設計
事例
狭小店舗
ブランディング

人気の記事

  • 内装工事とは|13種類の工事の内容・期間・費用の基礎知識を解説
    内装工事とは|13種類の工事の内容・期間・費用の基礎知識を解説
  • 内装工事の会計処理は仕訳が肝心!勘定科目の種類と仕訳について解説
    内装工事の会計処理は仕訳が肝心!勘定科目の種類と仕訳について解説
  • 10坪店舗デザインを考える前に確認しておきたい5つのこととは?
    10坪店舗デザインを考える前に確認しておきたい5つのこととは?
  • 美容室のセット面|失敗しないコツと留意点
    美容室のセット面|失敗しないコツと留意点
  • 飲食店の内装工事|相場・費用内訳もおさえて開業プランを立てよう
    飲食店の内装工事|相場・費用内訳もおさえて開業プランを立てよう

Footer

私たちについて

選ばれる理由
大切にしている事
私たちの物語
会社概要
プライバシーポリシー

店舗デザイン

店舗デザインの進め方
よくある質問
ご相談・お問い合わせ
店舗デザイン実績記事
実績を写真で見る

お役立ち記事

飲食店の内装デザイン
美容室の内装デザイン
カフェの内装デザイン
サロンの内装デザイン
雑貨屋の内装デザイン
ブランディング
内装工事の知識
外観デザインについて
店舗・内装の設計
狭小店舗デザイン
開業・繁盛店作り

資料ダウンロード

ロベイションが分かる3点セット
ロベイション式お店づくりの流れ

開業・店舗デザインのご相談

個別相談を申込む
Lovationのロゴ

多くの人から愛され、永く続くお店をデザインするロベイション。

  • 進め方
  • 私たちの物語
  • 選ばれる理由
  • 実績
  • ブログ
  • サービス
  • ご相談・お問合せ

Copyright © 2025 · Course Maker Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン