• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Lovation|店舗デザイン会社

店舗デザインの専門家

  • Home
  • About us
  • Blog
  • Service
  • Contact
  • ノウハウをお届け
ホーム » 内装工事

内装工事

第1章
店舗の内装工事とは?

店舗の内装工事は、内装工事だけでなく外観の工事や看板の工事まで含めたお店を作る為の工事のことを示します。外観や看板工事まで施工するのに内装工事という理由があります。店舗の場合、ビルや商業施設などの建築物の中に入るテナントという意味合いが強く、お店を開く際に内装を工事することから店舗内装工事と言われています。

つまり、すでに出来上がっている建物の室内空間をつかって店舗営業ができるように作り上げる工事のことです。

さらに詳しく説明すると店舗内装工事では、

  • 建物内部の床・壁・天井などの仕上げ工事
  • エアコン設備工事
  • 照明器具工事
  • 家具や什器などの工事
  • 看板工事
  • ガス・水道・電気などの設備工事

など、これらお店を開く上で必要な全ての工事を店舗の内装工事といいます。

第2章:内装工事の流れ

店舗の内装工事を行う場合、問い合わせをする前に、どのような流れで内装工事が行われるのか把握しておきたいですよね。

まずは全体像を掴みたい方は、内装工事の基本的な全体の流れを10のステップに分けて解説したこちらの記事を読んでください。

参考:【図解】内装工事の流れを10のステップでわかりやすく解説!

※内装の設計やデザインが決まっていない人は、思い描いている理想の店舗イメージを内装工事業者へ指示するための設計資料を準備することから始めましょう。

内装デザインについて詳しく学びたい人はこちらから
▷内装工事見積り

内装工事の費用や流れをまとめて学びたい人はこちらの記事を読んでください。

参考:内装工事とは?費用や流れ、業者の選び方など基礎知識を解説!

第3章:内装工事にかかる期間

店舗面積が15坪程度の場合は内装工事の工期は1〜1ヵ月半が目安です。とはいえ、問い合わせから見積もりの期間は3週間ほど要しますので、内装の依頼から施工終了の期間として2〜3ヶ月は見積もっておきましょう。

※内装工事にかかる期間は借りる物件の状況にも大きく左右されます。一人で借りる物件を決めてしまわず、必ず専門家に見てもらいましょう。

▷店舗の内装工事にかかる期間

内装工事にかかる期間は、面積・業種・物件の種類・レイアアウト・デザインなど様々な要因で変わります。その為、一つの目安として15坪程度のお店の場合を例にして考えてみます。

▷15坪程度のテナント物件の場合

例)15坪程度のテナント物件の場合

  • 工事見積もり:2週間程度
  • 金額調整〜契約:3日〜5日程度
  • 発注期間:1週間〜10日程度
  • 工事着工:実働22日程度
  • 合計:46日〜51日程度

このように、見積もりから工事完了まで約1ヶ月2週間〜約2ヶ月程度かかることになります。あらかじめ天井や壁の下地ができているテナント物件を想定した期間です。

▷15坪程度のスケルトン物件の場合

例)15坪程度のスケルトン物件の場合

  • 工事見積もり:2週間程度
  • 金額調整〜契約:3日〜5日程度
  • 発注期間:1週間〜10日程度
  • 工事着工:実働26日程度
  • 合計:50日〜55日程度

スケルトンの場合、外周回りに壁の下地がない為、壁の下地や床の下地をつくる為に期間が増えます。見積もりから工事完了まで約1ヶ月3週間〜約2ヶ月1週間程度かかることになります。

▷面積が15坪より小さくなれば期間が短くなるのか?

店舗面積が小さくなれば工事期間も大幅に短縮すると思われがちです。しかし、実際はそうではありません。小さい部屋の中で職人が何人も同時に作業できない事を考え、工種ごとに日程をずらして工事する事になります。その結果、面積が小さくても15坪程度のお店を工事する場合と工事日数の差は5日程度です。

実際に8坪のお店づくりをサポートした時も、工事期間は2週間+5日かかっていました。小さくても工事期間がかかるといえます。

第4章:内装工事にかかる費用

内装工事にかかる費用は、

  • 物件の種類
  • 業種
  • 依頼する業者

以上の3つの違いによって、大きく変わります。
この3つを比較することで、店舗にかかる内装の費用感が見えてくるでしょう。

▷店舗物件の種類・出店業種別に解説

参考:内装工事にかかる費用一覧!工事する物件の種類・業種別に詳しく解説

参考:飲食店の内装工事|必ず知っておきたい費用と業者について【徹底解説】

▷内装工事見積もりの見方

参考:内装工事の見積もりで知っておくべきこと一覧!項目・例と見方を解説

第5章:内装工事業者には3つのタイプがある

前のステップでお伝えした通り、内装工事業者は大きく分けて3つのタイプに分かれます。

  1. デザインを専門としたデザイン設計会社
  2. デザイン設計と施工の両方を行う内装会社
  3. 施工メインの工務店

それぞれのタイプごとに特徴やかかる費用が異なりますので、詳しく説明します。

▷内装工事会社の探し方

内装工事を行う会社は2種類+1種類の合計3つのタイプがあります。この3つのタイプの特性を理解した上で内装工事会社を探しましょう。

参考:店舗内装工事とは?工事の流れ・費用の基本と失敗しない業者の選び方

▷業者選びのポイント

この3つのタイプの特性を理解したうえで、あなたにあった内装工事会社を選ぶためのポイントを解説します。

参考:内装仕上げ工事|内装工事との違いや業者選びのポイントを解説

第6章
内装工事でよくある3つのトラブル

店舗の内装工事には、計画通りに進まなかったり、追加費用が発生したり、近隣住民からクレームが来たりなどのトラブルがつきものです。「これからお店を開く予定なのに、トラブルは極力避けたい」というのが正直な気持ちですよね。

そこで、店舗内装工事でよくあるトラブルとその回避方法を詳しく解説した記事をまとめました。起こりうるトラブルについて事前にわかっていれば事前に対応できてトラブルを回避できます。

参考:店舗の内装工事でよくあるトラブルと回避方法

第7章:内装工事の会計処理

お店を開業した後に待っているのは確定申告です。法人の場合は決算ですね。この事を踏まえ、内装工事にかかった費用がどんな勘定科目で仕分けできるのか、減価償却の仕方など学んでおきましょう。

▷はじめての確定申告

参考:内装工事の会計処理は仕訳が肝心!勘定科目の種類と仕訳について解説

参考:内装工事は減価償却資産になる!減価償却の仕方と開始時期について解説

第8章
内装工事に関する質問と回答

内装工事については専門的な用語や経験が必要となり、工事会社から専門的な話をされてもあなたに判断できる基準がないことで漠然とした不安を抱えている様に感じます。そこで、弊社に寄せられた内装工事に関する実際の質問とその回答をご紹介します。

Q:内見をしても内装工事にかかる費用が想像できず困っています。

A:内装工事費用の目安や単価について多くの会社がHPに書いていますが、いずれも一般的な事例をもとにした価格を記載していることが多いです。その為、物件の種類や構造、設備の状況などによって必ず内装工事費は変わります。あなた一人で専門的な工事の費用感を把握することは難しいことです。物件選びの段階から店舗を専門とした設計者やデザイナーと一緒に内見することで大まかな費用感をアドバイスしてもらえます。

Q:内装工事の見積もりをお願いするタイミングはいつですか?

A:候補の物件が見つかり、これから出店準備を進めるとなった段階で内装工事の見積もりを集める人がいます。しかし、あなたのお店の戦略や設計内容が決まっていないと内装工事にかかる見積もりを作る事ができません。出店したい物件が決まったら、まずは内装の設計を進めましょう。その後、設計資料がまとまると内装工事の見積もりを内装工事会社にお願いできます。設計資料があれば、相見積もりで複数の内装工事会社に見積もりを依頼する事ができます。

Q:工事が遅れているわけではないのですが 工程表に書いてある日に工事を行っていない日もあるよです。 日程が遅れていなければ、そういうことがあるのでしょうか。

A:十分ありえます。住宅の場合、店舗工事より工事中の調整日を多く見込んでいます。店舗の場合は住宅よりも工事期間が短いのですが、住宅の工事よりも少ない1日〜3日ほどを調整日として設けることが多いです。逆に、この調整日を設けていないと、工程が予定より遅れたり工事中の問題に対処することができなくなります。数日の調整日は必要だと認識しましょう。

Q:店舗の内装工事費はローンを組んで貰えるでしょうか。

A:多くの出店者が銀行から融資(ローン)をしてもらい、お店を出店しています。手持ち資金が少なくても、事業戦略やキャッシュフローの計画書が作り込まれており、ビジネスについて言葉で伝えられれば融資してもらえる可能性は十分あります。ただし、過去に税金の未払いや滞納がある場合は見られ方が変わる可能性があります。その場合は専門家に相談して進めましょう。

Q:店舗内装工事をするにあたって、相見積もりの上手なやり方を教えていただけませんか?

A:相見積もりを上手にすすめる方法はあります。しかし、専門家のサポートや設計者と相談できない環境下であなたが自ら相見積もりすることは勧めません。それには3つ理由があります。1つ目は、素人が複数の内装工事会社の見積もりを見比べても額面でしか比べられない。2つ目は、図面や設計意図を内装工事会社と打ち合わせできる事が必須だから。3つ目は、素人の相見積もりは手抜き工事や欠陥工事につながり、それが理由で数年後に大きな改修工事が必要になってしまう事例が多いから。この3つのリスクがとても高いことから、私たちは専門家のサポートなしで自ら相見積もりすることを勧めていません。

Q:内装工事の見積もりをもらえないまま口頭で800万円ぐらいと言われています。付き合いのある業者なので色々言いづらく。知り合いに内装工事をお願いすることについてアドバイスをください。

A:お友達や家族関係者に内装工事をお願いすることについてとても多くの方から相談を受けます。私がアドバイスしていることはこの2つです。とてもシンプルな判断基準です。

1.見積り金額を値切ること・工事不備があった場合でも相手に責任を負わせる事ができる関係性か?
2.相見積もりや工事不備があったとしても、知り合いにお願いするメリットの方が高いといえるのか?

この2つを自分自身に問いかけてください。どちらも「Yes」であれば知り合いに工事をお願いしてもいいと思います。しかし、私たちは基本的にはお勧めしていません。理由は、今の段階では2つとも「Yes」と思えても、実際に悪い事が起きたら悩まされている人をたくさん見てきました。その為、私たちはお勧めしていません。

まとめ

店舗の内装工事は専門性が高く、出店する物件によって必要な内装工事やそれにかかる費用が物件ごとに違います。その為、店舗の内装工事について間違った進め方をしないように大切ポイントをもう一度お伝えします。

  1. テナント物件を契約してしまう前に必ず専門家に現地を見てもらいましょう。
  2. 内装工事会社に見積もりを依頼する前に内装の設計やデザインを進めましょう。
  3. 全体のスケジュールや期間について余裕ある行動計画を練りましょう。
  4. 内装工事の見積もりは設計者など、専門家のサポートを受けて相見積もりしましょう。

これら4つのポイントを抑えておきましょう。少しでも不安を感じる人は、早い段階から専門家にサポートを依頼して、あなたの時間やお金を無駄にしない一番ベストな方法で出店準備を進めましょう。

内装工事の記事一覧


  • 店舗の内装工事でよくあるトラブルと回避方法_記事画像
    2023年2月26日

    店舗の内装工事でよくあるトラブルと回避方法

  • 2022年2月28日

    内装工事の会計処理は仕訳が肝心!勘定科目の種類と仕訳について解説

  • 2022年2月27日

    飲食店の内装工事|必ず知っておきたい費用と業者について【徹底解説】

  • 内装工事の減価償却資産イメージ
    2021年10月27日

    内装工事は減価償却資産になる!減価償却の仕方と開始時期について解説

  • 2021年10月15日

    内装仕上げ工事|内装工事との違いや業者選びのポイントを解説

  • 2021年10月12日

    内装工事の見積もりで知っておくべきこと一覧!項目・例と見方を解説

  • 2021年6月4日

    内装工事とは?費用や流れ、業者の選び方など基礎知識を解説!

  • 2021年6月3日

    【図解】内装工事の流れを10のステップでわかりやすく解説!

  • 2021年6月3日

    店舗内装工事とは?工事の流れ・費用の基本と失敗しない業者の選び方

  • 2021年6月1日

    内装工事にかかる費用一覧!工事する物件の種類・業種別に詳しく解説

お客さんに届ける価値を追求した
店舗デザインを提供します

ご相談・お問合せ

お問合せフォーム

資料ダウンロード

無料資料ページ

株式会社Lovation
東京都品川区西五反田2-19-19 五反田井門ビル

  • Facebook
  • Pinterest
  • Instagram
  • YouTube
Tweet
Share
Share
Pin

Footer

About us / わたしたちについて

  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Category / 記事カテゴリー

  • 外観デザイン
  • 内装デザイン
  • 内装工事
  • ブランディング
  • 狭小店舗
  • 内装デザインの事例

Services / サービス

  • 店舗デザイン

Download / 無料資料

  • お店づくりの解説書
  • コア・コンセプト
  • Home
  • About us:わたしたちについて
  • Blog
  • Contact
  • メルマガ購読の無料登録

Copyright © 2023 · Course Maker Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン