• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Lovation

店舗デザインの専門家

  • 進め方
  • 私たちの物語
  • 選ばれる理由
  • 実績
    • 事例で見る
    • 写真で見る
  • ブログ
    • 小さなお店、大きな魅力:成功への完全ガイド
    • 差別化が鍵!美容室の成功への5つのステップ
    • 【業種別】内装デザイン例5選を公開!プロが教える重要ポイントを解説
  • サービス
    • 美容室のデザイン
    • 飲食店のデザイン
  • ご相談・お問合せ
    • 開業でお悩みの方へ
    • お店づくりを依頼する

2024年4月12日 by Yamada Shingo

ホーム » Blog » 美容室の内装デザイン|人を虜にする空間作り
美容室内装デザインの画像

美容室の内装デザイン|人を虜にする空間作り

美容室も理容室も開業後の運営に関わる重要な要素の一つが内装デザインです。美容室の内装デザインは、お客様がサロンを選ぶ際の大きな判断基準となります。

この記事では、自分のお店を新規で開きたい人や改装を考えている人のための内装デザインのポイントを深く掘り下げます。

美容室・理容室開業のステップを学びたい人はこちらの記事を参考にしてください。

参考:美容室開業!成功の手順とキーポイント

目次

  • 1 なぜ美容室の内装デザインが成功のカギとなるのか?
    • 1.1 お客様の最初の印象を決める設計要因
    • 1.2 顧客体験の向上とリピート促進
  • 2 美容室開業者が知るべきデザインの最新トレンド
    • 2.1 2023年注目のサロンのインテリアデザイン
    • 2.2 顧客ニーズを捉えるシンプルな内装デザインのポイント
  • 3 美容室内装デザインで失敗を避ける方法
    • 3.1 美容室の内装失敗例とその原因
    • 3.2 失敗を防ぐための実践的な内装設計アプローチ
  • 4 美容室に独自性を持たせる内装コンセプトの作り方
    • 4.1 顧客のニーズを深掘りする方法
    • 4.2 価値提供に一貫したおしゃれな内装デザイン
  • 5 美容室デザインの専門会社に依頼するメリットとその選び方
    • 5.1 美容室や理容室設計のプロに依頼する最大のメリット
    • 5.2 美容室を設計する店舗デザイナー選びのポイント
  • 6 オシャレでコスパの良いデザイン実現の秘訣
    • 6.1 予算内での効果的な空間の活用方法
    • 6.2 施工費用削減の賢い選択
  • 7 次のステップに向けて

なぜ美容室の内装デザインが成功のカギとなるのか?

美容室の内装デザインがお客さんを呼び込むのか?

お客様の最初の印象は、美容室も理容室も内装のデザインからなんとなくお店の雰囲気を感じとります。内装のデザインがオシャレな店舗空間は、お客様がリラックスし、サービスの質を高く評価する起点となります。まずは、その印象について深く掘り下げてみましょう。

店舗の内装デザインや雰囲気は、「美容室に訪れる人にどのような印象を与えるのか?」という点で極めて重要な内容です。その理由は、私たち人間が目で見た情報を基に判断を下す傾向が強い生き物だからです。その為、美容室や理容室をこれから開業する人だけでなく、すでに営業しているヘアーサロンを改装する時にもとても重要なことです。

お客様の最初の印象を決める設計要因

人は目から入る情報をもとに、環境や物事を速やかに判断する生き物です。この傾向は、生存本能や過去の経験に基づくものです。また、日常の多くのシチュエーションでその影響を受けています。

例えば、オシャレな美容室に一歩足を踏み入れた瞬間を想像してみてください。お客様はその美容室の、その空間の雰囲気から色々感じ取ります。

  • 温かみのあるオシャレな照明
  • 快適に過ごせるセット面
  • 整理されたレイアウト

これらは、お客様に安心感と好印象を与えます。

しかし、まだ一度もあなたの美容室に来たことがないお客様は、それらの印象を感じ取ることができません。そこで、お客様が参考にしているものが「店舗の情報」です。

お客様が美容室を訪れる前に、事前の情報収集をします。特に、初めてお店を訪れる際は、インターネットやSNSでの口コミ、写真を基にヘアサロンや理容室を選ぶことが多いです。この時に、美容室のオシャレな内装デザインが公開されていると、その美容室の雰囲気やサービスの質をある程度予想しています。

これは、認知の段階からオシャレな内装デザインが美容室選びに大きな影響を与えている理由となります。実際にホットペッパーの口コミの内容にも内装の評価欄があります。

顧客体験の向上とリピート促進

美容室の内装デザインは、単にオシャレで美しい空間を作るだけではありません。

それ以上に、お客様の心を打つ体験の土台となる要素でもあります。コンセプトに沿ったオシャレな美容室の内装デザインは、お客様の期待を超える満足感を生み出します。それがリピートの大きな動機となります。

快適な体験を提供するためには、まずは「理想のお客様像」と「提供する価値」を明確に捉えることが大切です。そして、これらを繋ぐ一貫性のある内装デザインを施すことで、顧客体験が向上します。

時代は情報化社会と言われ、多くの人々がサービスを受ける前に事前調査を行っています。このため、美容室での体験が事前に得た情報と一致し、さらにはそれを上回る体験を提供することが重要です。

価格だけではありません。心地良い内装空間やスタッフの対応、そしてデザインの一貫性が、お客様にとっての価値を高める要素となります。

美容室開業者が知るべきデザインの最新トレンド

今の美容室のトレンドを取り入れたい。でも、何がはやっているの?

2023年のトレンドを取り入れた美容室の内装デザインは、顧客の関心を惹きつけ、差別化を図る大きなチャンスです。最新の美容室デザインのトレンドと顧客ニーズの捉え方を見ていきましょう。

2023年注目のサロンのインテリアデザイン

美容室の内装デザインでは、ミニマリズム、サステナブル素材の使用、自然光を活用した開放的な空間などがおしゃれで目立ちます。

その為、2023年のトレンドは

  • シンプルな印象:素朴であり上質な雰囲気
  • リラックスできる環境:音や視界にも考慮した取り組み

に重点を置いています。

これら内装デザインのトレンドは、顧客に新鮮な印象を与えます。

また、従来の美容室よりも他の美容室との差別化に力を入れているお店が増えています。美容室の差別化はお客様から選ばれるための要素ともなります。しかし、うまく差別化できずに悩んでいる人も多いのが現実です。

差別化に対する間違った情報や認識をもったままお店づくりを進めると、お客様の視点から見た時に「何が違うのかわからない」という結果になります。

顧客ニーズを捉えるシンプルな内装デザインのポイント

内装デザインのトレンドを取り入れる際は、顧客のライフスタイルや好みを考慮することが重要です。革新的な内装デザインでも、美容室に訪れる顧客が求める機能性や快適さを忘れてはなりません。

また、おしゃれなデザインを追い求めるトレンドには必ず流行り廃りがあります。

簡単に変えることができない内装デザインにトレンドを用いるケースがありますが、数年後には「なんか古いデザインのお店」と思われないように注意しましょう。

美容室の内装デザインに重要なことは、「提供価値との一貫性」です。 トレンドは参考にすべきです。しかし、美容室のコンセプトに最適なデザインを活用することの方が重要です。そして、理想とするお客様に満足してもらうことです

美容室内装デザインで失敗を避ける方法

失敗を避け、初めてでも成功させたい

開業時のデザイン選定での失敗は、ビジネスに重大な影響を及ぼす可能性があります。失敗を避け、成功へ導くためのポイントを学びましょう。

美容室の内装失敗例とその原因

よくある失敗例として、オシャレなトレンドに囚われすぎることや、機能性と快適性を犠牲にすることが挙げられます。また、予算の管理不足によるコストオーバーも注意が必要です。

内装デザインでの失敗を2つのケースから解説します。

・Aさんの失敗例

初めて美容室を開業するAさんが、自分の好きな素材や色、趣味のものを「おしゃれ」だと思いお店に飾りました。とても個性的で、お客さんにはお店に入りずらい印象を与えてしまったパターンです。飾るものや選ぶ家具や小物でも、お客さんは美容室の印象を感じとります。

Aさんには今働いているお店から開業する店舗に来てくれそうなお客さんがいました。しかし、実際にお店に来てくれた人は、Aさんが想像していたよりも少なかったのです。そこで新規のお客さんをお店に集めようと努力しました。ですが、思うようにできません。ポータルサイトに載せていた写真がAさんの強い個性をより強調する方向に力が働いていたのです。その結果、理想としていたお客さんがお店に来てくれませんでした。

そのため、Aさんの美容室をリーピートする人が少なく、常に新規のお客様をお店に集め続けることに労力もお金も使い続けています。

・Bさんの失敗例

初めて美容室を開くBさんには内装のデザインイメージがありました。その為、内装のデザインイメージを集め、美容室を専門とする会社4社に情報を伝えてデザインプランを出してもらいました。

しかし、思い描いている美容室の内装デザインはありませんでした。提案してもらったプラン全てが「よくある美容室」といった印象を感じたそうです。

どこの会社も似たようなレイアウトで、似たような雰囲気でした。内装会社にちゃんとイメージが伝わるように他の美容室の内装画像をたくさん準備して渡していました。そのため、ある程度似てしまうのはしょうがないとも感じていました。しかし、「他の美容室と変わり映えのしないよくある美容室」になってしまうことへの恐怖と不安が強かったのです。

ですが、その不安は現実のものとなります。

工事が終わって出来上がったお店は、共有していたイメージにそっくりです。しかし、どこかBさんがイメージしていた美容室の雰囲気とは違うのです。

色や素材感はイメージ画像と同じでも、言語化できていなかった漠然としたBさんのイメージが具体化できず、結果として他の美容室と似たような内装デザインができてしまったのです。

やりたいことを追求して、理想のお店を開きたいと思っている人は、店舗専門の設計デザイン会社に美容室のデザインをお願いしましょう。店舗専門と言っても、美容室の経験が少ない会社や、美容室しかデザインしていない会社よりも、多種多様な案件を扱う経験豊富な会社を選ぶ様にしましょう。

失敗を防ぐための実践的な内装設計アプローチ

美容室運営の失敗を避けるためには、まず、「売ること」「売り続けること」を視野に入れたターゲット顧客のニーズを理解し、それに基づいたデザイン計画を立てることが肝要です。

加えて、美容室の内装デザインにかかるコストを長期的な投資として捉え、最適な予算を組みます。そして、コンセプトに一貫性のある世界観を実現するために、効率的な空間活用や、機能と美観のバランスを考慮した設計を行います。

限られたスペースを最大限に生かし「どんな内装のデザインがお客様を呼び込むのか」という視点で予算を有効活用した最高の内装デザインを実現するアプローチが必要です。

また、美容室の内装デザインは、お客様がリラックスし、自分を大切に感じられる空間を提供するための重要な要素です。Lovationでは、おしゃれで洗練された内装デザインを通じて、お客様に特別な体験と価値を提供しています。

美容室に独自性を持たせる内装コンセプトの作り方

自分の美容室に何か特色やテーマを持たせたい

オシャレなヘアサロンの個性を際立たせるコンセプトは、お客様に強い印象を残し、オシャレなブランドイメージを形成する重要な要素です。おしゃれで独自性のあるコンセプトの作り方を見ていきましょう。

コンセプト作りについてはこちらの記事を参考にしてください。

参考:店舗のコンセプトを決める正しい方法と知識

顧客のニーズを深掘りする方法

まずは、ターゲットとなる顧客の趣味や嗜好、ライフスタイルについて綿密に調査します。調査会社に依頼することもできますが、その様な会社には頼まず、自分で既存のお客さんにヒアリングすることもできます。これにより、顧客の日常や価値観、選択の背景にある動機を理解することができます。

次に、顧客が他の美容室に通う中で感じている不満や、まだ満たされていない欲求を特定します。これは、顧客が直接言葉にしていない隠れたニーズを探るための大切なステップです。

そして、顧客のプロファイルとその不満や欲求を基に、ビジネスの独自のコンセプトを構築します。このコンセプトは、他の競合と差別化を図るための強力な武器となります。

最後に、構築したコンセプトに基づいて、顧客一人ひとりに合わせたサービスを提供します。これにより、顧客は自分だけの特別な体験を得ることができます。その結果、リピーターが増えて参考になる口コミを書いてくれます。

価値提供に一貫したおしゃれな内装デザイン

コンセプトに基づいたオシャレなデザインの一貫性は、お客様に満足感と信頼性を提供します。ストーリー性のあるデザインは、お客様に色鮮やかで鮮明な印象を残します。そして、他のサロンとの差別化を図ることができます。

美容室や理容室の場合、独自性の表現方法はデザインが個性的なお店と、薬剤やメニューでこだわりを追求しているお店があります。

しかし、独自性は商品やサービスにフォーカスすると、他のお店と似てしまう傾向があります。独自性を追求するなら、内装のデザインを作る段階から得意なことや情熱を明確にしておきましょう!

美容室を初めて開く時や改装の時に、自分の美容室には何か特色やテーマを持たせたいと思っている人は、「コア・コンセプト」を練ることから始めましょう。コア・コンセプトについてはこちらの資料が役に立ちます。

無料資料:コア・コンセプト

美容室デザインの専門会社に依頼するメリットとその選び方

専門家に依頼すれば理想のデザインが手に入るのか?

内装デザインは専門的な知識が求められる領域です。内装専門のインテリアデザイナーに依頼することで、どのような価値が得られるのか、また会社選びのポイントを学びましょう。

美容室や理容室設計のプロに依頼する最大のメリット

プロのインテリアデザイナーは、最新のデザイントレンドや技術を駆使して、機能性とおしゃれな美観を両立させた空間を実現します。また、コストと時間の効率的な管理も期待できます。

  • お店を開く人の深層にあるものを言葉に変える
  • 言葉からオシャレな世界観を組み立てる
  • 組み立てた世界観に適したオシャレなデザインを導き出す
  • 曖昧な「雰囲気」を視覚化する
  • お客様が「知る」ことから始まり、「好きになる」までの過程に一貫性のあるデザインが生まれる

これらはプロに依頼することのメリットの一部です。

あなたの独自性は、内装デザインの専門家に依頼すれば手に入ります。

しかし、美容室の内装デザインを手掛ける会社の多くが設計施工一括請負の会社が多く、工事主体となりやすい業界といえます。その為、美容室の内装デザインをおしゃれにしたいと願う人は、ヘアサロンや理容室のデザイン経験が豊富な設計デザイン会社にお店づくりを依頼することがベストです。

美容室を設計する店舗デザイナー選びのポイント

美容室の新規開業や改装を成功させるには、単にオシャレで見た目が良い内装をつくるだけでは足りません。そのビジネスの独自性や競争力を高めるための戦略的なデザインが求められます。デザイナーは、単にモノを作るだけではありません。ビジョンを共有し、その実現のために一緒に取り組むパートナーとしての役割を果たします。

日本では、デザイナーは主に「見た目」をオシャレに設計する人物として認識されがちです。しかし、海外ではデザイナーは、クリエイティブな思考を駆使して、クライアントの課題やビジョンを具現化する専門家として位置づけられています。この違いを理解することで、より適切なデザイナー選びができるようになります。

最も重要なのは、デザイナーがあなたのビジョンや思いをしっかりと理解することです。そして、それを具現化する能力です。初めての打ち合わせから、デザイナーとのコミュニケーションがスムーズに行えるか、ビジョンや考えを共有し合えるかを見極めることが大切です。

また、店舗専門のデザイナーには「アート作品」をつくるタイプと「事業の特徴を活かす」タイプのデザイナーがいます。どちらも美容室の内装デザインをおしゃれにしてくれることはもちろんです。しかし、あなたのやりたい事を追求した理想のお店づくりの実現生の高さに違いが出ます。 あなたはどのタイプのデザイナーにヘアサロンのデザインを依頼して、お店づくりをサポートしてもらいたいのか明確にしておきましょう!

オシャレでコスパの良いデザイン実現の秘訣

限られた予算で最高のデザインを実現したい

美容室の内装デザインにおいて、限られた予算内で効果的なデザインを実現するには、賢明な選択と効果的な空間の活用が不可欠です。コストを抑えつつ、質の高いおしゃれなデザインを実現するために知るべきことがあります。

予算内での効果的な空間の活用方法

空間の活用はデザインの要となります。多機能性を持たせるアイディアや、既存の素材や家具の再利用、鏡を活用して空間を広く見せるテクニックなどがあります。また、照明の配置によっても空間の印象は大きく変わります。そのため、コストを抑えつつも最大限の効果を引き出す照明の選び方が重要です。

しかし、内装工事会社にかかるコストは今後も高くなります。それは社会的な影響があります。主には、

  • 業者の職人不足
  • 資材の高騰
  • 働き方改革

です。

これらが影響し合い、2022年から2023年までのたった1年間で1.5%程度の費用増になっています。

オシャレな美容室づくりにかかるコストは長期投資として計画的に予算を組まなければ、効果的に空間を活用することが難しい時代となっています。

美容室の開業や改装にかかる施工費用を長期投資として捉えましょう。そして、最適な予算を組んで予算に合わせたデザインや、施工業者のコストを抑える取り組みが今後も重要になります。

施工費用削減の賢い選択

限られた予算で最も効果的でオシャレな内装デザインを実現するためには、従来の方法にとらわれず、費用削減のために独自の手法が求められます。また、デザインのシンプルさを追求することも一つです。無駄な費用を削減しつつ洗練されたオシャレな空間を実現することができます。

美容室を始める際、施工費用を抑えるために以下の手段があります。まず、設計と工事を別々に依頼することで、コストを最適化し品質を保ちます。また、必要最小限の設備工事を行い、無駄を省きます。外観工事もシンプルに抑え、魅力的な空間を実現します。

美容室や理容室の内装デザインは費用対効果を検討し、計画的に進めましょう。

次のステップに向けて

差別化を実現する内装デザインへの次のステップ

美容室の内装デザインは、美容室で味わう顧客体験を向上させるための重要な要素です。顧客満足度を高める効果的なデザインを限られた予算で実現するためには、内装空間の最適な活用と賢い選択が不可欠です。

今後のステップとして、美容室や理容室の差別化の実現を目指した具体的な戦略を考え、オシャレな内装デザインのプランニングを進め、プロのデザイナーとの連携を強化することで、長期投資としてコストパフォーマンスの良い美容室の実現を目指せます。

また、定期的に「上質なサロンを開く」個別相談会を開催しています。詳細は、弊社発行のメルマガ(無料)にてお伝えしています。興味があったら登録してくださいね。

メルマガ登録は「メルマガ購読の無料登録」こちらです。

業種別に内装デザイン例5選を公開!プロが教える重要ポイントを解説した記事の紹介画像
お店の価値を高める独自の店舗デザイン

共有:

  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook

関連

カテゴリ美容室

最初のサイドバー

カテゴリー

おすすめ
開業
内装 デザイン
 エステサロン
 カフェ
 美容室
 飲食店
内装 工事
外観 デザイン
店舗設計
事例
狭小店舗
ブランディング

人気の記事

  • 内装工事とは|13種類の工事の内容・期間・費用の基礎知識を解説
    内装工事とは|13種類の工事の内容・期間・費用の基礎知識を解説
  • 内装工事の会計処理は仕訳が肝心!勘定科目の種類と仕訳について解説
    内装工事の会計処理は仕訳が肝心!勘定科目の種類と仕訳について解説
  • 10坪店舗デザインを考える前に確認しておきたい5つのこととは?
    10坪店舗デザインを考える前に確認しておきたい5つのこととは?
  • 小さい店舗のレイアウトの仕方とは?
    小さい店舗のレイアウトの仕方とは?
  • 美容室のセット面|失敗しないコツと留意点
    美容室のセット面|失敗しないコツと留意点

Footer

私たちについて

選ばれる理由
大切にしている事
私たちの物語
会社概要
プライバシーポリシー

店舗デザイン

店舗デザインの進め方
よくある質問
ご相談・お問い合わせ
店舗デザイン実績記事
実績を写真で見る

お役立ち記事

飲食店の内装デザイン
美容室の内装デザイン
カフェの内装デザイン
サロンの内装デザイン
雑貨屋の内装デザイン
ブランディング
内装工事の知識
外観デザインについて
店舗・内装の設計
狭小店舗デザイン
開業・繁盛店作り

資料ダウンロード

ロベイションが分かる3点セット
ロベイション式お店づくりの流れ

開業・店舗デザインのご相談

個別相談を申込む
Lovationのロゴ

多くの人から愛され、永く続くお店をデザインするロベイション。

  • 進め方
  • 私たちの物語
  • 選ばれる理由
  • 実績
  • ブログ
  • サービス
  • ご相談・お問合せ

Copyright © 2025 · Course Maker Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン

 

コメントを読み込み中…
 

コメントを投稿するにはログインしてください。