何件か不動産会社に物件紹介を依頼してみたけれど、
どの会社からも似たような物件情報を提案されてばかり。
どんな物件が良いのか判断する基準も分からず、なかなか物件が見つからない。
出店経験者である知人からのアドバイスを元に、自分の足で物件を探し回ったけれど、
時間と労力を費やしただけで希望に見合う物件が見つからない。
なんとか気に入った物件を見つけたけれど、次は何をどう進めたら良いのだろう?
段取りが判らず、情報を集めている間に出店準備が滞ってしまい焦っている…。
更に不運にも、コロナの影響で材料費用が高騰していると耳にして、内装費用が心配に…。
そもそも本当にこの進め方で良いのかな…?
こんな不確かな状況では
イメージ通りの理想のお店を、運転資金を確保した状態で開業できるのか不安になってしまいますよね?
実は、私たちがこれまでサポートしてきた100人以上の出店者も、同じ悩みや不安を抱え、
多くの方が、「メンタルやられる…」と吐露していました。
判らないことを、ネットで検索してみても、それが自分の求めている答えとは限らない。
調べれば調べるほど、どんどんやらなければいけない事が増えていく気がする。
しかも、優先順位も判らない。
一体、誰に相談すれば良いのだろう…。
何を、いつ、どうしたら良いのか判らない事だらけの出店準備…
ひとりだけで悩んで迷子になっていたら、確かに「メンタルやられる…」です。
大抵、独立や店舗出店を望む方は、仕事を続けながら、出店準備を並行して行っています。
それに加え、子育て真っ最中で自分の時間すら作るのが大変だ。と、いう方も少なくありません。
それでも、当初抱えていた不安を解消し、今では理想だった夢の店舗出店を実現しているのです。
この実現のために私たちが提供したサービスが「ひとり開業のミカタ」です。
「ひとり開業のミカタ」とは、人生初めての店舗出店を計画している方の店舗開業全体を支援するサポートです。
「ひとり開業のミカタ」では、スタートから店舗のオープンまでの流れを、当社が一貫して管理・コントロールをします。
(他社ではそれぞれ専門分野が異なるため、当社のような新規独立開業のトータルサポートを依頼できる店舗専門の設計会社は、今の所ありません。)
実際には出店者ご自身で、それぞれの段階で進行状況を確認したり、様々な判断を迫られます。
これには専門的な知識を必要とする場面が多々あり、出店者にはとても負担の大きな作業となります。
このような煩わしさを解消するためのサポートが「ひとり開業のミカタ」なのです。
これにより大幅な時間と労力の節約ができるので集客や経営について開業前にじっくり考える時間と気持ちの余裕が生まれ理想のお店を作り上げる作業に集中できるのです。
それでは
実際のお客様の声をご紹介します。
出店者にかかる店舗づくりの負担を減らすことで、開業する前の集客や事業戦略を練ることに時間を割けます。何度も検証を繰り返し、店舗戦略の質を高め、その結果、人生初めての店舗出店でも大手競合に引けを取らない店舗が出店できます。
つまり
この「ひとり開業のミカタ」のノウハウを活用することで、出店前の貴重な時間や労力を「お店を作ること」だけに費やすのではなく、「お店の売上に関わること」の準備に専念できるのです。
ここで知っておきたいのは
お店づくりで失敗する原因の約80%は、「自己流・先輩の教え・独学」だという事です。
言い換えれば、理想のお店を出店するための最善の解決策は、自己流ではなく、プロのサポートを活用する事なのです。
店舗出店は短期間に多くのタスクをこなしながら、最善の判断をするということであり、それが理想のお店を作る近道です。
それだけの時間と労力を費やすなら絶対に理想を叶えたいですよね?
私たちLovationも同じ気持ちで「ひとりで開業する方のミカタ」になるべく、
お一人、おひとりのサポートに真摯に取り組んでいます。
サポート説明会では、人数限定で特別価格をご案内しています。
詳しくはサポート説明会でお話しいたします。
サポートをお申し込みいただくと、私たちは直ぐにあなたの商品やサービスについて深く理解する事から始めます。そして、リサーチやポジショニングを行う作業を繰り返してから設計デザイン業務を開始します。その為、同じ様な料金で、ただ設計図を描いたり、表面的なデザイン性を考える作業よりも圧倒的に時間と労力を費やすため、限られた人にしかこのサポートサービスを提供できないのです。
私たちは、一つひとつのサポート力と設計デザイン力に自信がありますので、返金保証もつけております。
こちらも、サポート説明会で詳しくお話ししていますので、今すぐお申し込みくださいませ。
もし、あなたが独自性のある価値ある商品やサービスを提供しているなら、ターゲット層となる顧客から選ばれるお店がつくれます。
その為には、開業前の時間を有効活用し、あなたのお店に必要な集客方法を構築するべきです。
ネットやセミナー、オンライン講座など、半年や1年時間をかけて専門分野の知識を身につければ多少は自分でできるかもしれません。
しかし、ここで気を付けなければならないことがあります。
働きながら独立開業をするあなたに、専門知識をゼロから学ぶ余裕があるでしょうか?
あなたの出店予定のエリアの競合は、緻密な戦略の元に出店しています。
例えば、大手は人手や予算も余裕があり、しっかり作り込んだ店舗を市場に提供しています。
「時間がないから、なんとか作ってもらったお店」とは根本的にオープン時の完成度が違い
何倍も集客力が高く、売り上げが伸びる戦略のお店をどんどん出店していくのです。
あなたが全て自分で指示をして作ってもらったお店……残念。
と言う結果は回避したいですよね?
では、どう考えていけば良いのでしょうか?
実は、
成功している店舗オーナーほど、この「オープンまでの時間」の重要性について理解しており、任せる範囲はプロに任せてしまい、最終的な決断や判断だけをおこなっています。
独立開業では何でも自分でやるのが当たり前。
働きながら休みの日も使って勉強して。
・・・というのが、これまでの常識でした。
しかし、働きながらでも、開業後の集客や経営に目を向けながらターゲットとなる顧客に選ばれる最適なお店が作れるとしたらどうでしょうか?
ここでコストの参考例をご紹介します。
例えば、コンサル会社に発注した場合、コンサルタント経由で設計や工事の手配が進みます。
コンサル費用が通常の設計・工事費用に追加でかかるイメージです。
別のケースだと、
例えば、それぞれの専門家に直接自分で発注した場合は下記のようなコストが発生します。
経営コンサルタント:月20~50万円
リサーチ会社:100万〜
設計会社の料金:最終工事金額の15%〜20%が設計料(最低受注額が決まっていることもあります)
工事会社の料金:工事代金
それぞれの専門知識がないので、対等に会話ができるよう情報収集や勉強するための時間もかかります。
とはいえ、最初にお話ししたように、資金計画も、顧客競合リサーチも、店舗の設計デザインも全て重要です。
できることなら、何度もなんども検証を繰り返し、店舗戦略の質を高めていきたいところです。
そこで、私たちロベイションは、お店づくりをサポートする設計者(デザイナー)が店舗を作る事を目的としたサポートや施工費の予算管理を行い、資金計画に関する事は融資の専門家をご紹介し、出店者の作業内容を丸っとサポートできる仕組みを作った方が早い!と考えました。
コストとデザイン性の「バランス」を最大限検証した店舗づくりは、内装の設計やデザインを行っている設計者がコストも確認しながら作ることでメリットが発揮されます。その為、担当する設計者(デザイナー)が施工会社の見積もり比較や価格調整・交渉まで担う事がもっとも有効な手段です。
ここまで長々とお話しした理由は、今からご紹介する「ひとり開業のミカタ」という仕組みのメリットをしっかり感じていただくためにお話ししました。
ひとり開業のミカタは、店舗の出店自体が初心者の方でも、開業するまでに 出店者の労力や時間的コストを究極までに削減した仕組みです。
この仕組みが生まれたきっかけは、これまで150店舗以上の店舗づくりに携わる中で、「もっとお店づくりにかかる出店者への負担を減らせないものか?」と悩んでいた事がきっかけです。
私自身、下積み時代に競合の視察などを通して、お店の設計やデザインに関する戦略を考えてご提案する環境で経験を積んでいたこともあり、リサーチから設計と工事までの流れ全体を進めていくノウハウは身についていました。
しかし、一般的なサービスとしては、物件調査・資金調達・リサーチ・設計デザイン・工事など、全て縦割りの仕組みでできていました。
大手であれば、このような縦割りの仕組みをまとめ上げる専門部隊の店舗開発担当者がいます。
ですが、小さな店舗や人生初めての店舗出店を進める個人にはこのような専門部隊がいません。その役割を出店者が自ら対応しているのです。
それによって発生する機会損失にモヤモヤしていました。
そこで、資金調達や物件探しからオールサポートできる仕組みやノウハウ構築に3年。時間で換算すると26,280時間です。そして、多くの専門家と意見を交わして作られたのが、「ひとり開業のミカタ」です。
呼び込みたい顧客層を具体化します。
ロベイションが行う顧客層のリサーチは、
「顧客層があなたの商品やサービスをなぜ買うのか?」
「なぜ近隣店舗ではなく、あなたから買うのか?」
という視点で仮説を立てます。
そして、顧客層がお店を認知・来店・再来するまでの過程で妨げになりうる事を解消する為、この仮説を設計やデザインに活用します。
これまでの一般的な設計手法は、出店者からいただくターゲット層の情報やコンセプトを元に提案していましたが、事前に教えてもらう情報や提案するデザイナーの能力に左右されるものでした。 「今働いているお店の顧客が、新規オープンしたお店にそのまま来てくれるわけでもないし…」というケースが多く、新しくゼロからターゲットやコンセプトを伝えようにもどうすればいいのか、人生初めて店舗を出店する人にはとてもハードルが高いものでした。それを解消するために作ったのが、顧客や競合のリサーチや物件探しからお店づくりを支援するサポートサービスでした。
「出店者が満足する店舗デザインはもちろん、開業後も理想の顧客から選ばれるお店を設計しなきゃ意味がない!」という信念で作られたサポートサービスは、あなたの理想の店舗出店を支援するための仕掛けがふんだんに用いられています。
あなたの理想の店舗出店を支援する事に特化したサポート事例
ロベイションの支援サポートのコンセプトは、「初心者の方でも物件選びで失敗しないこと」です。
駅近物件や、新築で綺麗な物件を見つけたとします。
でも、あなたが希望する席数や部屋数をレイアウトできず、内装工事も高額になったり
その上、お店を作る事だけが目標になってしまい、その先が一番重要だと言うことを忘れてしまうようでは意味がありません。
この様に、オープン後の運営に影響がでてしまっては、「物件選びで失敗した」ことになってしまいます。
ロベイションは数多くの店舗づくりを行ってきた店舗専門の設計デザイナーが
物件探しや物件選びをサポートしています。
「専門的な事ははなんだか難しそう・・・」という方にこそ、お試しいただきたいサポートです。
出店する業種や業態に対し、建物の設備が適した物件なのか確認します。
また、消防や保健所検査などの観点から、事前確認することが多く、不動産会社と内件するだけでは判断できない事があります。
消防や保健所検査の内容は、その後の内装工事の見積りに必ず影響します。その為、通常よりも余計にお金がかかる物件なのか、注意点や懸念点を事前に把握しながら物件探しや物件選びができます。
出店する業種や業態によっては、給排水工事や空調工事などの設備面が内装工事の負担を大きくする事があります。
この時、あなたが知りたい事は、諦めるた方がいい問題を抱えた物件なのか。それとも、多少高額な工事金額になったとしても進めるべき物件なのか。といった、物件を決める為の「アドバイス」や「判断材料の提示」をしてもらう事ではないでしょうか?
「一般的に許容範囲内の物件」なのか「
自己資金の金額は一人一人違います。
今の状況や出店計画に合わせ、適した銀行からの融資を受けられる様に専門家が資金調達をサポートします。
他社では、融資の申し込みや銀行との面談を経験したことがない営業マンが、あなたの資料作りをお手伝いするケースがあります。
しかし、出店計画によっては、準備している自己資金では足りない様なケースや、2つの銀行の協力を仰いで進めるケースもあります。
ロベイションの支援サポートでは、銀行と直接調整してきた融資専門のプロフェッショナルが、あなたの資金調達をサポートします。
ご自身で日本政策金融公庫に申し込んで審査が通らなかった方でも、専門家が地域の信用金庫で融資を通したケースもございます。
自己資金が少なくても出店を諦めずにご連絡ください。
あなたのこだわりや出店計画に最適なプランが設計できても、ご予算を超えてしまう事があります。
ロベイションでは、あなたに代わり、施工会社2〜3社へ相見積もりを行います。
あなたと一緒につくった最適な設計プランを元に各社へ見積りを行います。そのため、複数の施工業者からの見積りを的確に比較検証する事ができます。
複数の見積りの比較と価格交渉する作業は、あなた専属の担当者が行います。
それでも予算に収まらない場合は、デザイナーが素材変更や造りを変える工夫を提案し、予算内であなたの希望をできるだけ実現できる様に検証を行った「VE案」のご提案を行います。また、弊社独自の分離発注システムを用いて、あなたの大切な資金を最大限、有効に活用するため工事金額の削減に努めます。
お店のオープン後、設備の不具合や修理工事をお願いしたい場面に遭遇する事があるでしょう。
その際、ご自身で施工会社へ直接連絡をとって頂くこともできます。
しかし、店舗がオープンした後、施工会社によっては対応が悪くて話が先に進まないことがあります。
他にも、そもそも業者がそのような事案に対応してくれないケースもあります。
店舗運営をしながら、施工会社とそのような対応をとり続けることはかなり大きなストレスになってしまいます。
あなたの手間を、当社が請け負います。これで、煩わしさから解放されて、お仕事に集中出来ます!
会社によっては、あなたのイメージや計画を主体にした提案ではなく、施工主体で練られた計画を提案している場合もあります。
施工主体の考え方は、希望予算から会社利益を引いた金額内でできる工事内容を設計に反映する流れです。
その為、施工主体施工主体で練られた計画を提案は、あなたの願望や願いは反映されません。
本来は、あなたのイメージや計画を主体に検証した最適なプランをもとに内装工事費用を相見積もりし、価格交渉して工事金額を抑える過程を通してコストを抑えます。
顧客に選ばれるお店を作り、あなたの理想を実現するには、あなたのイメージや計画を主体にしたお店づくりが重要です。
顧客・競合リサーチの結果をもとに、ターゲット層の顧客がお店を利用する上で障害となりうる問題を一つ一つ解決します。
その為、競合のお店では解決できていない問題を解消したお店づくりが実現でき、自然と顧客に選ばれるお店が実現できます。
自然と顧客に選ばれるお店は、あなたが提供する商品・サービスへの満足度を高めます。
「ターゲット層の顧客がお店を利用する上で障害となりうる問題を解決した店舗設計」は、建物で例えると、目立ちはしませんが建物の強度を左右する基礎と同じです。
競合はそこまで考えた店舗設計していない事もあり、大きな差別化につながります。
顧客に選んでもらえる理由を作ります。
ここまでで最も理想に近いプランが出来上がったとしても、
ですが、工事見積もりが予算を大幅に超えていたら意味がありません。
ご予算内で工事を行う為、まずは、デザインや設計プランを変えずに工事費用を抑える為の相見積もりと見積もり比較交渉を行います。
この対策でご予算内に落ち着けばいいのですが、それでもご予算に届かない場合は、分離発注システムを活用します。
工事にかかるコスト削減を行うときにデザインのバランスが崩れ、ダサいお店ができてしまいます。
その為、工事コスト削減と同時にデザイン性のバランスを設計者がチェックしながら費用をコントロールします。
一人でお店を営業するつもりが元々無かったので、15坪以上の広さの物件を探していたものの見つかりませんでした。これ以上物件を探しても見つからないな…という不安が大きかったです。
『ひとり開業のミカタ』のサポートを受けてた事でその不安は解消されました。
素人の自分が見る部分は、広さや家賃とか…そんなざっくりとした部分しか見ていないので、プロの方に一緒に見ていただいて、相談したながら物件を探し、決めることができました。
自分では気付けないことも多く、アドバイスをいただいて初めて気がつくことも多かった。
今思うと、自分一人で探し続けていたら失敗していました。笑
自己資金が少なかったので、金銭面で不安がありました。とにかく自己資金が少なかったので、どのくらい借りられるのか一人で考えていると不安でした。『ひとり開業のミカタ』のサポートを受けてた事でその不安は解消されました。
紹介をしていただいた資金調達の方の手助けが心強く、ほとんどの作業を代理で行ってくれた事で安心できました。
沢山ある本の中から、あなたの業種に適した店舗デザインの書籍を1冊選んでご提供します。本屋に行かなくても参考書籍を簡単に手に入れることができます。
物件の広さによって間取りやレイアウトが大きく変わります。そこで、広さ対するご希望の間取りやレイアウトに近い参考事例をご紹介いたします。あなたの希望に近いプランを150の事例から見つけられます。
ホームページやSNSに載せる写真は綺麗なものを載せたいですよね。お店自体が狭い場合は、携帯なのレンズでは撮影の限界がございます。その為、プロカメラマンが撮影した素敵な写真をプレゼントいたします。
サポート説明会では、人数限定で特別価格をご案内しています。
詳しくはサポート説明会でお話しいたします。
サポートをお申し込みいただくと、私たちは直ぐにあなたの商品やサービスについて深く理解する事から始めます。そして、リサーチやポジショニングを行う作業を繰り返してから設計デザイン業務を開始します。その為、同じ様な料金で、ただ設計図を描いたり、表面的なデザイン性を考える作業よりも圧倒的に時間と労力を費やすため、限られた人にしかこのサポートサービスを提供できないのです。
私たちは、一つひとつのサポート力と設計デザイン力に自信がありますので、返金保証もつけております。
こちらも、サポート説明会で詳しくお話ししていますので、今すぐお申し込みくださいませ。
個別相談会に申し込んで、専門家に相談しながら進めるだけです。
特別価格でサポートを受けられるのは、人数限定です。
いますぐサポート説明会にお申し込みくださいませ!