
新サービス
初めて店舗を出店する時、あなたならどうしますか?
- A:とりあえずネットで探した複数の会社に提案を依頼する
- B:知り合いから紹介してもらった会社や見積り比較サイトをつかう
- C:質を高めるため、1つの会社と一緒にとことん作り込む
いかがでしょうか?
多くの方がAかBを選択したのではないでしょうか。
少し想像してみてください。
あなたは夢を叶えるため、理想のお店のイメージを胸に、何件かの施工会社やデザイン会社にプランの提案や見積もりを依頼しました。
しかし、いざ提案された資料を見てみると分からない事だらけ…
- 一番ベストなプランがわからない…
- 平面図だけじゃ具体的にイメージできない…
- 私の希望は反映されているのかな?
- 見積りってどう見比べればいいの?
結局、
たくさんのプランや見積りをもらっても、何を基準に決めたらいいのか?
やっぱり見積りをお願いした会社に頼まなきゃいけなのかな?
でも本当はもっといい提案をしてくれる会社があるのかも知れない…。と、悩んでしまいました。でも…
もし、あなたが提供する商品やサービスの価値をもっと高めて、選ばれるお店をつくりたいなら、選択肢を増やずとも最適な設計プランで理想のお店がつくれます。
ここで、実際に出店者の経験談をご紹介します。
プラン選びのお悩み

一番いいプランはどれなのか?
株)SANKAKU
石本様
初めての独立で何もわからず数社からプランを出してもらいました。
しかし、進め方を間違えたことに気がつきました。
どのプランを見ても「一番いいプランはどれなのか?」自分では見比べる事ができず決断できない状況が続き不安でした。

どうしたらベストなのか迷ってしまって最終的に分からなくなる。
株)WEBSTYLE
北原様
そもそも誰に頼んだらいいか分からない。どうしたらベストなのか迷ってしまって最終的に分からなくなりました。

複数の内装会社にも相談してましたが、思っていた様な物件が見つからず…
anon
吉田様
私は複数の内装会社に相談していましたが、思っていた様な物件が見つからず…その後も数社と面会しましたが、費用やデザインの話ばかりで話が噛み合わず悩んでました。
なぜ、選択肢がたくさんあると選べなくなるのか?
複数の会社から提案してもらったものの、何がベストかわからない。本当にこれでいいのか不安。これまでにお会いした出店者の10人中8人がこの様な状況でした。
しかし、この行動の裏には、「自分の出店計画に一番最適なプランを知りたい」という思いが強くあります。
では、なぜ選べない状況に陥るのか。
これには理由があります。
- 図面だけでは完成をイメージすることができない
- 数社から提案してもらっても、プランが似ていて違いがわからない
- 図面を見ても、希望が反映されているのかチェックできない
- 見積りを見ても高いのか安いのかわからない
- 図面と見積りだけでは一番最適なプランだと判断できない
- 自分の商品やサービスに適した設計をしているのかわからない
この様に、「図面」と「見積り」だけでは、提案された内容が自分にとって最適なプランなのか判断する事ができません。
そして、判断材料を求め、インターネットやSNSで情報を探します。
Googleやインスタグラムで検索すれば、たくさんの情報にアクセスできる時代です。
だからこそ、常にたくさんの情報の中から選択しながら店舗出店を進めていると、混乱して、結局何がベストなのか分からなくなって選べなくなるのです。

あなたは、複数の会社から提案された内容が、自分にとって一番ベストなのか判断できなくなると分かっていても、たくさんの選択肢が欲しいですか?
それとも、あなたの商品やサービスに適した最適なプランを、2〜3種類ほどに絞ったうえで提案してもらいたいですか?

限られた時間を何に使うのか決められないという点では、時間も労力も無駄に消費し続けている状態だとも言えます。
ここで一つ面白いお話をご紹介します
選択肢の矛盾
「選択肢の矛盾理論」というお話です。
とても有名なお話しで、ロバートチャルディーニ博士がジャムを使って行なった実験です。
24種類の選択肢を与えたグループの場合、3%が購入。
6種類の選択肢を与えたグループの場合、30%が購入。
その差は実に10倍以上です。
普通に考えたら、24種類あった方が欲しいジャムを選べると思いますよね?
ところが、選択肢が多いほど、人は混乱してしまうのです。
その結果、自分に適したものが選べない状況になります。
しかも、満足度も低いという結果になりました。
では、実際にどうすればいいのか。
その方法はとても簡単です。
「選択肢を増やさない」事です。
あなたにとって必要なのは、
「たくさんの選択肢ではなく、あなたの提供する商品やサービスを理解し、最適な提案をしてもらうこと」
ではないでしょうか?
つまり、
「沢山の提案をもらっても、その中にあなたに最適な提案がなければ意味がない(提案の質が悪い)」
という事です。
提案の数や会社の種類が増えるほど、プラン打ち合わせの為に確保する時間や労力が増えます。
また、複数の会社からプランを提示されることで、その都度、提案されたプランに対して打ち合わせを行う為、本来検証すべき有効なプランへの検証の質が下がってしまいます。
では、どうしたら良いのでしょうか?
それは、明確なプランニングが決まっていない状況で複数の会社に依頼しないという事です。
本当にあなたに合ったプランニングを立てる為には、あなたのイメージや事業計画を主体に進める設計プロセスが必要です。
あなたの出店計画を主体にした設計プロセスを辿る事で、最適なプランが具体化されます。具体化される事で、次のステップの効果を数倍に跳ね上げる事ができます。
次のステップの、工事費用を抑える方法を見てみましょう。
最安値の見積もりを手に入れる
工事費用を抑える為にも、工事会社は必ず2〜3社集めて見積もりを比較しましょう。
これまでお伝えした手順でお店づくりを進めると、
- 複数の施工会社に見積もり依頼できる
- 工事見積りが的確に比較できる
- 最適なプランの相場がはっきりする
- その結果、工事金額を交渉しやすくなる
- アフターメンテナンスなどの補償についても比較できる
など、内装工事費用を抑えるために最適な手順で進める事ができます。
また、業者を選ぶときの基準が見積もり金額だけでなく、アフターメンテナンス・会社の規模・人柄なども踏まえた総合的な条件から判断できるようになります。
あなたに合った一番ベストなプランを見つけ、最安値の工事見積りを手に入れる為の手順をお伝えします。
あなたの出店計画をヒアリングし、ターゲットとなりうる顧客をリサーチします。顧客目線で「認知・来店・リピート」の障害となりうる課題や問題を想像し、解決した、最適なプランをご提案。
提案内容をもとに意見を出しあいます。商品やサービスをよく知るあなたの目線と、我々店舗デザインのプロが顧客目線で考えた意見を出し合い、より最適なプランに近づけられる様にプランを改善します。
これまで改善した内容を踏まえて、最善の1案を決定します。
一番ベストなプランを決めた事で、有効な見積り比較をする事ができます。
この手順から分かる様に、複数業者に見積りを出してもらうのは4番目のステップです。
最初のステップから選択肢を増やす事はしません。
最適なご提案ができる仕組み
私たちロベイションが、出店者に一番最適なプランをご提案できる理由は、4つの設計プロセスにあります。この4つの設計プロセスをご紹介します。
- あなたの出店計画を主体にしたデザイン設計
- ターゲットとなる顧客をリサーチして具体化
- 具体的な顧客をイメージしたデザインを検証
- 競合店をリサーチしてポジショニングを明確化
この設計プロセスを経て、ご提案資料を作っています。
そして、工事見積りを依頼するまでの間に、打ち合わせを繰り返し、その制度を高めます。
お客様の声

提案がイメージしていた最高の内容だった
株)SANKAKU
石本様
ロベイションさんに、出店面積や天井高さなどの物件に対する悩みや、想像できない完成イメージの不安を伝えたところ、山田さんからの提案がイメージしていた最高の内容だったのでいろいろ相談しながら出店を進められました。

デザインの好みはあるけど、具現化するための指示はできない、キーワードからデザインに導いてくれる事が助かった。
株)WEBSTYLE
北原様
会話の中のキーワードからデザインに導いてくれる事が助かる。漠然としているイメージをまとめてくれ、最高のお店が実現できました。

理想に一番合致した提案内容
anon
吉田様
山田さんに思い切って依頼して面会したところ、私の理想に一番合致した提案内容をいただき安心して任せられました。
一般的な料金比較
料金
設計デザイン業務のみ受注する会社の場合。
最低120万〜
or
最終工事金額の15%〜20%
設計と工事をまとめて受注する会社の場合。
60万〜
or
工事金額の8%〜10%
工事しか受注できない会社が外注に設計を頼んだ場合。
未知数…
出店者に直接ヒアリングして設計しない怖さがあります
上記のケースでも、依頼する事が決まらない限り、それぞれ詳細な提案はできません。その為、一般的な条件を元にプランニングを行い、これまで受注した工事実績から見積もりをザックリ作ってご提示するのが限界です。
その上、複数の業者に提案を依頼していたらどうなるでしょうか?
複数業者から見積りとプランをもらっていても、無料提案の中から自分に合ったベストなプランを一つに絞って決める事は非常に困難だとお分かりいただけます。
そして、その情報だけで、高額な工事金額を発注する会社を選ばざるを得ない状況に陥ります。
私たちロベイションは、この悪いサイクルに安心できるステップを作りたいと考えました。
新サービス
プランご提案料金
66,000円(税込)
あなたの出店計画に合った最適なプランをご提案をいたします。
ご依頼の方は、下記フォームからお申し込みください。
一人ひとりに最適なご提案を行います。
その為、一度にお受けできる件数に限りがございます。お申し込みをいただいてもお受けできない可能性がございます。
このサービスへの想いと保証
私たちは、あなたの出店計画を実現するため、昼夜を問わず、最適なプラン提案に全力をつくします。
その為、ご提案するプランには自信がございます。
ですので、返金保証を付けています。
なぜ、返金保証をつけているのかというと…
私の苦い経験がきっかけになっています。
私が人生初めてのマイホームを建築した時の事でした。
初めてのマイホームだった事もあり、叶えたい希望がたくさんありました。
しかし、依頼した建築士と設計の打ち合わせを進める毎に、楽しいワクワクした気持ちよりも不安の方が大きくなっていくのです。
その不安は日々大きくなりました。
建築工事が始まるまで、私たち家族の希望がちゃんと反映されているのか、希望の建築予算に収まるのか、具体的なお話がなく、常に建築士主体のスケジュールで進められてしまい、何もわからないまま工事着手予定日を過ぎてしまいました。
不安は怒りに変わり、怒りは私の体力や精神的なエネルギーを大きく消耗しました。
「家族みんなが喜ぶ家を建てたい」
その想いは、建築士主体の進め方により実現できませんでした。
今でも、建築士主体で造られてしまった部屋の一部を見ると、その時の光景を思い出し、その建築士に依頼した後悔に襲われます。
そんな経験をしたからこそ、プランのご提案段階での不信感や、デザイナーとの相性が悪いと思ったら、契約解除と返金対応ができる方が安心だと思ったのです。
少しでもリスクや不安を減らして、出店計画を進められる様にこのような保証をつける事にしました。
それでは、お支払い方法や返金保証についてご案内します。
お支払い方法・保証内容
お支払い方法
プランご提案料金
66,000円(税込)
・カード支払い:
※ 分割支払いも可能です。
※ 分割については、お持ちのカード会社にご確認ください
※ 分割手数料についてもカード会社にご確認ください
・銀行振込:
※ 振込手数料はご負担ください
保証内容

返金保証がございます。
下記条件をご確認ください。
・ご提案してから2週間以内に解除理由をお知らせください。
・弊社規定の解除申込みを通して解除となります。
ご提案までの流れ・成果物について
ご提案までの流れ
成果物について
- ターゲット顧客のリサーチ資料
- ポジショニング資料
- プランニング提案資料
- デザインイメージ資料
全額返金保証をつけている理由から、ご提案資料はお渡ししておりません。
良くいただくご質問
- 物件が決まっていなくても依頼できるのでしょうか?
- お申し込み可能です。詳しい方法は、お申し込みフォームからお問い合わせください。
- 候補の物件が2つあります。どうしたらいいでしょうか?
- まずは、2つの物件情報をお送りください。内容を確認して、どちらか一方の物件についてご提案資料を制作いたします。
- キックオフミーティングとは、具体的にどのような事をお話しするのでしょうか?
- あなたの商品・サービス・顧客について詳しく把握させていただきます。その為、具体的なお話しだけでなく、抽象的なお話しも踏まえて「あなたの頭の中のイメージ」を洗い出します。
- 提案いただいた資料はいただけるのでしょうか?
- 全額返金保証をつけている都合上、ご提案資料はお渡ししていません。プランご提案の際に資料をご確認いただけます。
- 早期割引とは何ですか?
- お受けできる件数に限りがございます。その為、提案希望日から1ヶ月前や2ヶ月前にお申し込みいただいた方に適用される割引です。詳しい内容は、お申し込みフォームからお問い合わせください。
お申し込みフォーム
お受けできる件数にかぎりがございますので、今すぐ下記フォームからお申し込みください。お受けできる枠が埋まっていた場合、次回お受けできる枠をお伝えさせていただきます。
コメントを投稿するにはログインしてください。